歴史学者は論理思考力ゼロ? それともイカサマヤロー!? - 前編
2019/05/22歴史ってすっげ~面白い

先日、こんな記事を書きました。
【幸田蒼之助の休日】 2019/01/13
“明治維新以前の日本は「連邦国家」だった - 古代日本に「王」なんぞおらん”
http://offtime.sohnosuke.com/archives/12672/
- 日本は元々一国ではなく、国が多数存在する「連邦国家」だ。
- ただし日本に「王」は存在しない。
- 勿論、天皇も王ではない。
- 連邦国家の元首だからこそ、天皇は「みかど」「すめらみこと」と呼ばれた。
といった内容です。
では、「大王(おおきみ)」という呼称は何処から出てきたのでしょうか。
古事記に「大王」という呼称は出てこない
wikipediaの記述によれば、
【Wikipedia】
“大王 (ヤマト王権)”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%8E%8B_(%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E7%8E%8B%E6%A8%A9)大王(おおきみ/だいおう)とは、飛鳥時代以前のヤマト王権(倭国)の首長を指す歴史用語。
だそうです。
「王」が居ないのに「王権」とは、これ如何!?(大笑)
前掲の記事で、古事記において「王」という呼称は、「皇子」という意味で使われている……と解説しました。
では、「大王」はどうでしょうか。
全文検索しますと、案の定、「大王」の文字は1件もヒットしません(笑)
ほら見たことか~っ。……
なんと天皇ではなく「皇子」を……
ちなみに日本書紀の方はどうでしょうか。
全文検索すると、なんと「大王」の文字は(全30巻のうち)計9巻でヒットします。
「ほう。んじゃ古代日本では、確かに天皇が『大王』と呼称されていたんだ。歴史学者の言うとおりじゃん」
となります……か!?(^^;
いえいえいえ、さにあらず。
使用例を1つ1つ確認すると、「天皇」ではなく、即位前の「皇子」(皇太子?)を意味しているんですよ(!!)
或いは百済や高麗(こま)の王も、大王と呼称しています。
全くもって、天皇の呼称ではないんですよね。
レレレのレ~(笑)
太古より何百年にもわたり、天皇の事を「大王」と呼んでいたのであれば、そりゃもう、古事記もしくは日本書紀にそう書かれている筈ですよね。
しかし実際には、そのような記述は全く存在しない。
いいですか!? ここ重要ですよ(^^;
実は根拠ゼロだった
にもかかわらず、前掲のWikipediaによれば、
5世紀後半までに大王、治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ)の称号が成立し、この称号が飛鳥浄御原令の編纂が始まった680年代まで日本国内で用いられた。
と書かれているわけです。
で、その根拠は示されていない。[要出典]と、根拠の提示を促すマークも付いていない。
なぜ!?(^^;
金石文の「大王」も根拠にならず
「いやいや、鉄剣銘などに『大王』の文字があるじゃん」
とおっしゃる方も、おられるかもしれません。
埼玉県稲荷山古墳や、熊本県江田船山古墳から出土した鉄剣に「大王」の文字が刻まれています。
それから和歌山県隅田八幡神社所蔵の人物画像鏡にも「大王」の文字が見られます。
それら、金属や石などに記された文字資料のことを「金石文」と言います。
「ほら、やっぱり」
……ですか!?
確かに大王と刻まれてはいますが、それがいわゆる「天皇」を指していた、という確証はどこにもありませんよ(笑)
それに、その製作者が日本人だったとは限りませんよね。
在日外国人が製作したかもしれません。或いは百済や新羅から納められた貢物だったかもしれません。
幕末の外国人は、徳川将軍の事をGeneralだとかKaiserと呼びました。「しょうぐん」とは発音していませんし、両者の意味も徳川将軍とは本質的に異なります。
外国人は天皇の定義を全く理解できず、当の幕末日本人も外国人に対し、それをうまく説明出来なかったといいます。天皇と将軍のどちらが国家元首か……さえ解説しきれなかったのだとか。
古代の外国人だって、天皇をストレートに天皇と呼ばず、発音も意味も異なる呼称を用いた可能性は大いにあり得ます。
中華思想どっぷりの大陸人など、特にそうですよね。仮に天皇という呼称を知っていたとしても、使う筈がないんですよ。
関連記事
歴史学者は論理思考力ゼロ? それともイカサマヤロー!? - 後編
前編より続きます。古代日本に「王」なんぞおらん、という記事です。 さて、先日「律 ...
古代の日本史から学ぶこと - 拙著「新・日本通鑑2」より
拙著「新・日本通鑑2 日本神話「神語」篇 ~ 最先端の「社会思想」 ...
梅雨入りしない福岡と「古代天文学」
6月も下旬となりました。 例年ならば、ここ福岡もとっくに梅雨入りしているタイミン ...
明治維新以前の日本は「連邦国家」だった - 古代日本に「王」なんぞおらん
2019年。平成最後の年となりました。 天皇譲位の議論がなされる過 ...
再び竪穴住居について考える
幸田は考古学者や歴史学者の主張する説を、鵜呑みに出来ません。 最近はとうとう、1 ...
この記事のトラックバックURL
新刊!!: 邪馬台国論
小説を書いてみました

連載中:※リンクミス訂正
【転生無双!! チン説弓張月 ―― 1192つくろう、ナニ幕府!?】
幸田 蒼之助著
完結:
【卑弥呼様が降臨してアレの証拠隠滅を頼まれちゃった~】
幸田 蒼之助著

完結:
【ふはははは~。倒幕派を殲滅してやったぞ~♪】
幸田 蒼之助著
完結:
【動画歴史講座を始めたら大変なことになっちゃった】
幸田 蒼之助著
既刊: 古代日本の社会思想
既刊: 古代史
既刊: 古代史
既刊: 憲法問題
既刊: 教育問題
Supporting
Search
RSS: Recent Articles
- トランプの戦略の実態とは!? - 2020年米大統領選
- 点在する証拠や根拠を1つ1つ追いかけ積み上げれば、本当に真相や真実に迫れるのか!?
- 世界的大変革の始まりとなるか!? ー 2020年米大統領選
- いよいよ国難の幕開け
- 米国にてクーデター勃発!! - 2020年米大統領選
- トランプ革命を見習って、2021年を「日本再建元年」とすべし!!
- 陰謀論や都市伝説の類いではなく「ガチでリアルな巨大陰謀」そのものだった - 2020年米大統領選
- おバカがはびこり腐臭プンプンの「亡国日本」 2019新型コロナウイルス ー その15
- うわっ!! チェリャビンスク火球事件の再来!? - 2020/07/02神奈川火球
- 集票機ソフトウェアなんて単純で小規模な筈なんですけど - 2020年米大統領選
Recent Comment
- 残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」 に 幸田 蒼之助 より
- 残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」 に 匿名 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 文盛哉 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 幸田 蒼之助 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 文盛哉 より
Monthly Archive
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません