三橋貴明氏の「経済ニュースが10倍よくわかる 日本経済のカラクリ」を読む

2013/01/23休日は読書三昧

政府の借金というのは結局のところ、将来の日本人からお金を借りているわけですね。
それをバランスシートに加算するから、数字が膨らむんです。政府と民間の貸し借りだけで、数字が膨らむものではありません。
しかも、三橋氏が「伸び続けている」と主張する、ここ十数年の民間金融資産は、基本的に「保険・年金準備金」のみが伸び続けているんです。
 
つまり、
将来の世代の所得を奪って、自分達の老後の蓄えを増やし続けている
という構図が出来上がっています。
世代間互助ではありません。一方的な収奪の構図です。
こんなことを肯定する人たちは、将来世代から袋叩きにあっても仕方ないでしょうね。勿論三橋氏も同罪です。
 
また、借金可能額が増えるからと言って、財政破綻はあり得ないとは言い切れません。
信用あっての借金です。市場が「日本政府は信用ならん」と判断すれば、幾ら借金可能額に余裕があろうと国債は捌けません。
その瞬間から、財政破綻が現実のものとなります。
 
・・・・と、否定せざるを得ない部分も多々ありますが、一方で色々と考えさせられる部分もあります。
肯定否定両面から見て、一読の価値あり、です。

PVアクセスランキング にほんブログ村