インチキ縄文歴史観を粉砕する, 日本人白痴化、ここに極まれり

自民党の麻生太郎副総裁が、
「北海道のコメがうまいのは、農家ではなく地球温暖化のおかげだ」
と発言し炎上しているらしい。
これに起因するなど、近年の日本のバカっぷりを象徴していないか!?
 

【毎日新聞】 2021/10/26
“麻生氏「コメがうまいの温暖化のおかげ」発言 火消しに躍起の政府”
https://mainichi.jp/articles/20211026/k00/00m/010/349000c

インチキ縄文歴史観を粉砕する

昨日は祝日だったので、運動を兼ねて自転車で板付遺跡を往復した。
一番の目的は、復元された竪穴住居を見ること。近場では板付遺跡にしか無いらしいので。
 
 
 

復元された竪穴住居はインチキ

なぜ、幸田は竪穴住居が気になっているのか。
過去にも書いたが、幸田は学者先生方がイメージする、縄文~弥生時代の竪穴住居について全く信用していない。
「あの形状であれば、ちょっと雨が降れば住居内にドカっと雨が侵入し水浸しになる。つまり住居として用を為さないではないか」
と考えるからである。
復元された竪穴住居は、実際に雨が侵入するのか……を確認したかった。

インチキ縄文歴史観を粉砕する

幸田は考古学者や歴史学者の主張する説を、鵜呑みに出来ません。
最近はとうとう、1つ1つ疑ってかかる癖がついてしまいました。
 
以前、こんな記事を書きましたが、改めて竪穴住居について考えてみたいと思います。
ちなみに幸田と同じような事を考える方が、おられるようです。
 

【Yahoo!知恵袋】 2018/01/21
“竪穴式住居はでっち上げだと思います。”

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11185050606

2019/02/01インチキ縄文歴史観を粉砕する

先日、こんな記事を書きました。
 

【幸田蒼之助の休日】 2018/04/01
“知られざる「日本のピラミッド」が織りなす三角形”

https://offtime.sohnosuke.com/archives/12455

 
その後、ふと、
「このラインの延長線上には何がある?」
と気になり、母智丘より先まで線を伸ばしてみました。

2018/04/09インチキ縄文歴史観を粉砕する

以前、こんな記事を書きました。
 

【幸田蒼之助の休日】 2016/12/23
“「やりすぎ都市伝説SP」で紹介されなかった「日本のピラミッド」”

https://offtime.sohnosuke.com/archives/11621

 
日本各地に、謎の古代遺跡があります。
山頂まで巨石を運び上げ、加工し、磐座(いわくら)と呼ばれる謎の遺構を構築しています。
何らかの観測施設なのか、或いは祭祀施設なのか、不明です。
「日本のピラミッド」と呼ばれています。

2017/05/09インチキ縄文歴史観を粉砕する, 休日は読書三昧


 
学術的な本でありながら、非常にアツかった。感動で涙が出そうになりました。
こんな本、初めてです。
 
著者は後藤和民氏。加曽利貝塚の調査や遺跡保存運動、そして加曽利貝塚博物館の立ち上げに関わった方。
 
敗戦時、父親の仕事の都合で半島にいたため、身一つで引き上げてきたそうです。
裸一貫で開拓民となり家計を支えつつ、兄と交互に夜間高校を卒業。そして28歳にして漸く、明治大学に入学し考古学を専攻。筋金入りの研究者です。

2017/03/13インチキ縄文歴史観を粉砕する

 
前編より続きます。
 
 

土器は簡単に作れるモノなのか!?

縄文土器。・・・・
 
私達は学校で、
「粘土をよく捏ね、丸めて棒状にし、それをぐるぐる積み上げて・・・・(以下略)」
などと、作り方を教わります。
また各地で「縄文土器を作ろう」といった体験教室が開かれたりしていて、いかにも、
「子どもでも簡単に作れるんだ・・・・」
というイメージを受けます。

2017/02/20インチキ縄文歴史観を粉砕する, 政治・経済, 雑談


 
明けましておめでとうございます。
 
新年一服目は、Villiger EXPORTを吸っております。丸ではなく四角張った葉巻です。
美味いのですが、たばこ税、たばこ特別税(なんじゃそりゃ!?)、道府県たばこ税、市町村たばこ税そして消費税と5種類も課税され、実に65%もの税率がかかっています。
そう考えると悲しくなりますね。
 
納税には本来、ちゃんと根拠が必要なのです。
「義務だから払わんといかん」
ではないのです。
私達一般市民が、私達の諸権利や国益を守るという目的において、政府や自治体に「供託」しているものなのです。ですから正確に言えば、「課税」「徴税」という概念すら誤っています。

2019/02/16インチキ縄文歴史観を粉砕する

丁度テレビで「やりすぎ都市伝説 2016冬 4時間SP」をやっていました。
なんとなく視ていると、幸田の実家近辺をあばれる君が紹介していました。
 
高千穂峰。天孫降臨の地として有名です。
霧島連峰の1つです。この霧島では、東日本大震災直前にも新燃岳が噴火し大変な降灰被害が発生しましたが、過去に何度も大噴火を起こしています。破局噴火すら起きています。
 
で、霧島連峰の近辺に神社を北斗七星「ひしゃく」の形に配置し、その噴火を鎮めようとしたのだそうです。これが番組の情報です。