何度もしつこいようですが、日本は既に崖から転落しています。努力だとか改善だとか、小手先だけで現状をどうにか変えることができる時期を、ずっと以前に過ぎています。
過去に溜め込んだ体力だけで、なんとか支えている状況です。平穏無事のように見えるだけです。
それに気付いて貰いたい。問題意識、危機意識を抱いて貰いたい。
世の中を変えよう、と本気で考える人々を増やしていきたい。命がけでそう願う人々を増やしていきたい。
幸田はそう考えています。そして新しい社会をどう構築するかを考える。これこそが幸田のライフワークだと自認しています。
新宿南口で男性が焼身自殺図る 「集団的自衛権の行使容認に反対」演説後
公職選挙法違反:昨夏参院選、前高松市選管局長ら白票水増し 投票増減容疑で逮捕
【選挙毎日】 2014/06/26
“公職選挙法違反:昨夏参院選、前高松市選管局長ら白票水増し 投票増減容疑で逮捕”
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140626ddm041040140000c.html
昨年7月に実施された参院選の開票の際、白票を約300票水増ししたとして、高松地検特別刑事部は25日、前高松市選管事務局長で開票管理者代理だった山地利文容疑者(59)ら3人を公職選挙法違反(投票増減)容疑で逮捕した。この選挙を巡っては、全国で20万票以上を集めて当選した自民候補の得票が同市では「0票」となるなど開票作業に疑問が出されており、地検はこの経緯とも関連があるとみて捜査している。
(後略)
とうとう出てきましたね。
前回の参議院選、その前の衆議院選で、いろいろと不正選挙の噂がありました。その一端が実証された形です。
地元の温泉に浸かりつつぼんやり考える「転落する日本経済の根幹にある問題」
温泉に行ってきました。半公営の、スーパー銭湯的な施設です。
とにかく熱い(^^;
43度ぐらい、あります。熱過ぎです(T_T)
じーちゃんばーちゃん世代の好みには合うんでしょうけれど、決して体に良い温度ではありません。特に子供には熱過ぎます。
新聞やテレビから距離を置こう
8月15日は、終戦記念日ではありません。敗戦記念日です。
日本は約70年前、終戦したのではなく「敗戦」しました。
【NEVADAブログ】“買えない新本と新聞”
【NEVADAブログ】 2014/06/11
“買えない新本と新聞”
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4691310.html
よく見かける意見です。特に目新しい指摘ではありません。
論点を整理します。
日本人が「本」を読まなくなってきているのは事実でしょう。
現在ではなく将来にフォーカスを当ててビジネスを創造する
わははは。
特許出願しました(笑) それも2件まとめて。・・・・
ビジネスをやりたいが元手がない、という方々へ。
特許ビジネスをお勧めします。無から有を生み出せば、元手ゼロでも道は拓けます。
ホンマでっか!?(笑) 「労働時間を減らした方が、業績が上がる」 小室淑恵氏が語る「これからのワークライフバランス」
なかなか面白い話でした。
【賢者の智慧(現代ビジネス)】 2014/05/30
“「労働時間を減らした方が、業績が上がる」 小室淑恵氏が語る「これからのワークライフバランス」”
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39387
「自衛権」と「集団的自衛権」 - 後編
前編では、
「日本国憲法ってのは、全ての国家が当然にして有するはずの『自衛権』を放棄した、欠陥憲法なんですよ。インチキ平和憲法なんですよ」
と述べました。
第九条を読みさえすれば、ひと目で解る話ですよ、と。
日本人なのに、それを後生大事に護ろうなんて考えている方々は、洗脳されてるんですよ、と。
欠陥憲法なんか護ってどうするんですかね(笑)
某国際的PCメーカーの頓珍漢な対応に面食らう
日曜日、D◯LL社(伏せ字)にPCを注文しました。
月曜日の朝10:00過ぎ、代金を支払いました。
それから4時間半後、メールで注文請書が届きました。
夕方、早くも生産完了&国際輸送準備中とのメールあり。
いや生産早いなあ(^^;、と思ったんですが、まあ即納モデルなのでそんなものか、と納得。
ただ、モノが既に出来上がっているのに、どうして出荷が6日後なのか、と(笑)
「自衛権」と「集団的自衛権」 - 前編
日本国憲法
第九条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。