ダマされるな!! 第2波ではなく「完全鎮火失敗による再燃」
2019新型コロナウイルス, 安倍自民党政権にダマされるな!!

世間じゃ「第2波」なんて騒がれてますが、違うんですなあ。……
第2波ってのは一般的に、翌シーズンの流行の事を言うんです。だからCOVID-19が第1波で、第2波がCOVID-20。
現状はまだCOVID-19ですよね。2019年度末より流行が始まった新型コロナ騒動、という意味での名称。これが第1波です。
これが秋以降、騒動が再来すれば、ネーミングは「COVID-20」となる。2020年度末以来の新型コロナ騒動、という意味です。
で、それこそが本来の第2波なんですよ。
ですから2020年7月現在の、新規陽性患者増という状況は、第2波じゃないんです。単に、
「完全鎮火しておらず、まだ現場に火種が燻っていた。消防士さん達がそれに気付かずさっさと引き上げてしまい、再度燃え広がった」
という状態なのです。
つまり完全に「人災」ですな。
ウィルスには概ね、季節性があります。
ウィルスは高温多湿に弱いため、日本を含む多くの地域で、夏場に一旦勢いを失います。そして秋以降、新たなシーズンを迎えるのです。それがCOVID-20即ち第2波です。
現状はまだ、そこに至っていませんよね。夏を越えてませんから。依然、COVID-19即ち第1波です。
だから世間やマスコミの言う「第2波」って表現は、間違いなのです。
「完全鎮火に失敗して再燃しているだけ」
なのです。
「拙速に緊急事態終息を宣言した、安倍政権の失策。人災」
なのです。
それを糊塗しようとして、敢えて第2波などと言ってるのかもしれませんね。
第2波の到来は元々織り込み済みでしたから、完全鎮火ミスによる再燃を第2波とすり替える事により、
「こりゃ仕方がない」
と、世間に認識させるつもりなのかもしれません。
実にバカバカしい。……
皆さん、ダマされちゃダメですよ。
現在、世間で騒ぎになっている「GoTo」キャンペーンとやらも、まさに失策の上塗りですよ。色々な意味で「愚策」です。
「Go To トラベル事業」というネーミング自体、いかにも「利権団体から持ち込まれました~臭」ぷんぷんですが。……
これぞ、安倍政権に政権担当能力が無い事を、疑いようがない程明白に晒しています。
極めつけは、7月16日(2020年)より始まった新型コロナウイルスの集中審議を、安倍首相以下主要閣僚がことごとく欠席した件。
これはもう、完全にアウトでしょ。
そりゃ確かに、国会審議なんざ、ただの茶番ですよ。国会新喜劇ですよ。
ですが、現状最大にして最優先の審議に、首相以下主要閣僚が欠席とはどういう事ですか。
さっさと全員ハラを切って国民に詫びろ、と言いたい。……
この日本という国は、戦後完全に腐ってしまったんです。
堕ちるところまで堕ちてしまっているんです。崩壊真っ只中なのです。
本来ならばこういう時、主権者たる私達一般国民が、為政者に「No!!」を突きつけるんです。
リコールするんですよ。
そうして自浄作用を働かせ、政治を体質改善してゆくわけです。
ですが日本国憲法は、幸田がこれまで何度も述べている通り「欠陥憲法」です。国会議員のリコール権が、存在しないんです。
つまり、安倍首相をはじめとするダメ政治家を、私達国民の意思で辞めさせる手段が担保されていないのです。
当ブログでは何度も申し上げていますが、これこそが戦後の、日本破壊スキームなんです。
現在の新型コロナ騒動でも、まさにそれが発動しているんですね。
どうすればこれを改められるのでしょうか。日本を崩壊から救えるのでしょうか。
幸田は全く、良い手立てを思いつきません。
今日も「第2波」という文字を見かける度に、胸が痛みます。
2019新型コロナウイルス, 安倍自民党政権にダマされるな!!欠陥憲法, 安倍政権, COVID-19, 新型コロナ, GoToトラベル事業, 観光庁, 第2波, 感染者増, 感染拡大, 日本破壊スキーム
Posted by 幸田 蒼之助
関連記事
安倍政権及び政府の腐り切った実態が見えてきた 2019新型コロナウイルス ー その8
先日書きましたが、国立感染症研究所は新型肺炎患者である可能性を判断する基準として ...
情報リテラシーと各国データ 2019新型コロナウイルス ー その12
1990年代より、我が国も本格的な高度情報化社会に突入しました。 私達一般市民全 ...
【仮想通貨】麻生大臣「汗もかいていない儲けを優遇するのは、国民感情的にどうか」
麻生大臣が表題のように発言したそうで、ネット上で話題になっています。 麻生大臣の ...
分割相続&核家族化の愚かさを思い知るべし ー 古代日本の先進的社会思想に学ぶ
戦後日本、現代日本がいかに愚かで低レベルか。それが現在の新型コ ...
3千人規模の検査体制すら無いグローバリズム!? 2019新型コロナウイルス ー その7
豪華クルーズ船には幸田も前々から興味がありまして、過去にその運営のドキュメンタリ ...
この記事のトラックバックURL
新刊!!: 邪馬台国論
小説を書いてみました

連載中:※リンクミス訂正
【転生無双!! チン説弓張月 ―― 1192つくろう、ナニ幕府!?】
幸田 蒼之助著
完結:
【卑弥呼様が降臨してアレの証拠隠滅を頼まれちゃった~】
幸田 蒼之助著

完結:
【ふはははは~。倒幕派を殲滅してやったぞ~♪】
幸田 蒼之助著
完結:
【動画歴史講座を始めたら大変なことになっちゃった】
幸田 蒼之助著
既刊: 古代日本の社会思想
既刊: 古代史
既刊: 古代史
既刊: 憲法問題
既刊: 教育問題
Supporting
Search
RSS: Recent Articles
- 点在する証拠や根拠を1つ1つ追いかけ積み上げれば、本当に真相や真実に迫れるのか!?
- 世界的大変革の始まりとなるか!? ー 2020年米大統領選
- いよいよ国難の幕開け
- 米国にてクーデター勃発!! - 2020年米大統領選
- トランプ革命を見習って、2021年を「日本再建元年」とすべし!!
- 陰謀論や都市伝説の類いではなく「ガチでリアルな巨大陰謀」そのものだった - 2020年米大統領選
- おバカがはびこり腐臭プンプンの「亡国日本」 2019新型コロナウイルス ー その15
- うわっ!! チェリャビンスク火球事件の再来!? - 2020/07/02神奈川火球
- 集票機ソフトウェアなんて単純で小規模な筈なんですけど - 2020年米大統領選
- ドミニオン社を強制捜査出来るかどうかが「カギ」 - 2020年米大統領選
Recent Comment
- 残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」 に 幸田 蒼之助 より
- 残念ながらトンデモ論!! 三橋貴明氏「日本が国債破綻しない24の理由」 に 匿名 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 文盛哉 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 幸田 蒼之助 より
- 吉野ケ里遺跡に行ってきました に 文盛哉 より
Monthly Archive
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません