[エシュロン - Wikipedia]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B3
連休返上での、システム開発作業突貫工事中でしたが、思いがけず納期が10日ほど後ろにずれました。
それなら1日くらいは気分転換に休みを取ろう、と思い立ったわけです。
で、選んだドライブコースがなんと鹿児島県阿久根市。噂のエシュロン探し(笑)
阿久根のエシュロンを探してきました
無線LANルーター不調顛末記
1週間ほど前から突然、無線LANの調子が悪くなりました。
3年近く、ずっと稼働しっぱなしですから、まず故障を疑いました。次によそからのアタックを懸念しました。
でも、ネットワーク管理に関してはド素人なので、どうやって調べたらいいのかさっぱりわかりません。
非常に困っていたのですが、多忙のため対処できず。泣く泣く放置。
「ひでじビール」永野時彦社長の講演(ひむか地域振興研究会) - 前編
ひむか地域振興研究会に参加させて頂きました。
ご当地地ビール会社「ひでじビール」の永野時彦社長のお話を拝聴しました。
幸田も商品名こそ知っていましたが、新会社設立&事業譲渡という経緯は全く知りませんでした。
ほろ酔い気分でプログラミング中(^^;
あんまし大きな声では言えませんが(笑)、意外と楽しいです。
適度に創作意欲を刺激されつつ、納期というプレッシャーから開放され、半ば趣味を楽しむ感覚で作業が進みます。
わずかでも仕事が進めば万々歳です。その結果、翌日「少し作業が進んでちょっとラクになったぞ~」と喜べるんです。
Kindle Fire HD 8.9を買ってみた
ネットブックのバッテリーが劣化し苦しくなってきたので、買い替えを思い立ちました。
用途は、Webとテキストエディター。外出先で調べ物をしたり、原稿を書いたりメモを取りやすく、しかも軽量というのが条件です。
あ、もちろん値段も・・・・(笑)
で、ターゲットとなったのがタブレット。これにキーボード付きカバーを買えば、条件に合致すると考えました。
自らの存在価値らしきものを悟った気がする - 後編
前編からの続きです。
橋本左内達のような思想家がいて、彼らに感化された指導者達がいて、それらが全国を遊説して回り各地の若手の尻に火を付ける。
結局、ペリー来航から日本全国に火が付いて大いに燃え出すまでに、かなりのタイムラグがあったということです。幸田はうっかりそこに気付いていませんでしたが・・・・(笑)
自らの存在価値らしきものを悟った気がする - 前編
泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず
幕末、米国海軍ペリー提督率いる4隻の蒸気船に日本中が仰天したのだそうです。
鎖国のため海外情勢がさっぱりわからなかったが、実は帝国主義のまっただ中にあって脅威に満ちている、日本は西洋列強に遅れを取り、いつ国土を蹂躙され植民地支配されるかわからない、大急ぎで富国強兵に励むべきだ、と。
日本人は4隻の蒸気船に一発で目を覚まし、そう痛感しました。
それを如実に表したのが、前出の狂歌です。
狂歌に象徴される危機意識、目的意識が大いなる原動力となり、明治維新という大変革を成し得ました。
・・・・と、幸田はずっと思っていました。
歴史マニアだった幸田は、この狂歌を小学校4年の時に覚えました。以来ずっと「日本人が目覚めた歌」だと理解していました(^^;
実情はどうやらちょっと違うようですね。よくよく歴史を眺めると、単なる幸田の勘違いだと気付きます。
大多数の日本人は単に、蒸気船にびっくりしたに過ぎないようです(笑)
その背後に存在する脅威だとか、脅威を排除するために大いなる自助努力が必要だ、といった意識を持ったのは、実はほんの一握りの知識人だけのようです。
例えば司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読むと、住谷寅之介という水戸藩士が登場します。遊説のため、土佐藩を訪れます。
住谷には大いなる目的があるわけです。土佐藩の若手と語り合い、新しい時代をどう切り拓くか大いに議論したいわけです。
ところが当時の、坂本龍馬をはじめとする土佐藩の若手はパッパラパー(笑)で、
「よく知らんけどなんかエラい人が来た!!」
とばかり、飲めや歌えの大宴会を開いて住谷を歓待します。住谷は「単なる時間のムダだった・・・・」と半ベソかきながら土佐をあとにします。
つまり土佐の若手は、前述のような危機意識や目的意識を持ちあわせておらず、ましてや住谷寅之介の来訪目的など理解できなかった、というシーンです。
その後、今度はひとかどの志士となった龍馬が、讃州丸亀で道場破りをするシーンがあります。
若手リーダー格の師範代までことごとく叩きのめした後、夜にその師範代を宿に呼び天下国家の大事を説きます。彼は龍馬の話にショックを受け、いざとなれば命を投げ出して協力すると龍馬に約束します。
「竜馬がゆく」は小説に過ぎませんが、このように多くの日本人は、列強に侵略されるかもしれないという危機意識や、自らの手で大至急なんとかしなければいけないという目的意識など、ほとんど持ち合わせていなかったことがうかがえます。
後編に続きます。
ブロムシュテット+LGOのブルックナー交響曲全集
ブルックナー 交響曲全集
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮+ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
SACD
やっと全てが揃いました。
いやホント、長かったです。巨匠はすでに高齢ですから、待っている側としては気が気じゃないんですよね(^^;
工業団地造成と企業誘致より、もっと重要なことがある
工業団地というものが、全国いたるところにあります。宮崎県内にもたくさんあります。
多くは、ガラガラに見えます。
なぜ、工業団地を作るのか。目的はいろいろありますが、メインは県外企業の誘致だと思います。
ではなぜ県外企業を誘致するのか。
「雇用を増やし、地域を豊かにしたいからだ」
と思います。